本当の原因は自律神経にある
安城整体院
〒446-0073 愛知県安城市篠目町3丁目23-4 サンローレン101
JR「安城駅北口」車10分 JR「三河安城駅北口」車8分 名鉄「新安城駅南口」車7分 駐車場あり 予約制
ご予約はこちらへ
施術時間 | 10:00~19:00 |
---|
休業日 | 水・木曜(土日営業) |
---|
これらのような片頭痛/緊張性頭痛のお悩みは、安城整体院の脳科学にもとづくボキボキしない無痛の整体【セロトニン活性療法】で早期に改善へと導きます。
骨盤は、家でいうと土台です。
想像してみてください。土台のゆがんでいる家が、地震や台風にしっかり耐えられるでしょうか?
骨盤がゆがんでいると、背骨や筋肉は、重力や衝撃など物理的ストレスに耐えられなくなって首や肩の緊張が強まります。
頭の重さは体重の約10%。体重50㎏の人だと、頭の重さは約5㎏になります。
身体のゆがみで、首が前に傾くほど首にかかる負担も増えることになります。
それは、11ポンド(約5㎏)のボーリング球を片手でもち上げるのと同じこと。
その物理的ストレスが、自律神経の乱れを引き起こしているとも考えられます。
いつまでも治らない頭痛の原因は、自律神経の乱れからくる血行不良なので、根本からの改善には自律神経の乱れを整えることが必須です。
自律神経の乱れを整えるには、物理的ストレスをとり除かないといけません。
首と骨盤が連動することでバランスを保っている身体は、首と骨盤をセットで調整するのがベスト。
「だるま落とし」を思い浮かべると、ご理解いただけるかと思います。
安城整体院の首と骨盤を調整する施術が、自律神経の乱れを整える効果をもたらすのです。
身体のゆがみは自律神経にも影響する
体重50㎏の人の頭の重さは、11ポンドのボーリング球とほぼ同じ
頭痛に脳内物質のセロトニン?
どんな関係があるのかと不思議に思われる方もおられるでしょうが、実は大いに関係があります。
まず、ストレスにかかわる3つの脳内物質について説明します。
①天気や人間関係など外部からの不快にかかわるノルアドレナリン
ノルアドレナリンが過剰になると、次のような症状があらわれる可能性があります。
・キレやすい
・イライラ
・うつ病
・パニック障害
・強迫性障害
・対人恐怖症
②食欲・性欲・金銭欲など人間の快にかかわるドーパミン
ドーパミンが不足すると、「食欲」や「やる気」が低下します。
逆に過剰になると、過食症や依存症(アルコール・薬物・買い物・ギャンブル)などの症状があらわれます。
③人に認められないストレスにかかわるセロトニン
セロトニンは、不規則な生活や運動不足、人に認められないストレスによって不足し、心を乱します。
セロトニンは、オーケストラでいう指揮者のようなはたらきをして、ノルアドレナリンとドーパミンの暴走をおさえます。
セロトニンが不足すると、自律神経が乱れて頭痛・肩こり・腰痛・関節痛・不眠・めまい・うつ病・パニック障害など現代病の症状があらわれます。
セロトニンは、重力に逆らって姿勢をたもつ筋肉にもかかわるので、筋力不足や姿勢の悪さからくる首の痛みや肩こりにも効果を発揮します。
安城整体院では、セロトニン活性療法で、あなたの片頭痛・緊張性頭痛のお悩みを脳から改善へと導きます。
ボキボキしない無痛の整体ですから、小学生や女性の方でもリラックスして受けていただけます。
※痛い施術や強い刺激は、交感神経を興奮させ逆効果となり得ますので、当院ではおこないません。
自律神経には、副交感神経と交感神経があります。
ズキンズキン脈打つ片頭痛は副交感神経、締めつけられるような重苦しい緊張型頭痛は交感神経が関係します。
自律神経の中枢である脳は頭蓋骨に守られていますので、頭蓋骨の調整は自律神経の乱れを整える後押しをします。
当院では、頭蓋骨を調整することで慢性頭痛を改善サポートいたします。
頭蓋骨は小さい骨がパズルのように組み合わさっている
あごには咀嚼筋(そしゃくきん)とよばれる、たべものを噛むときにはたらく筋肉があります。
【口を閉じる筋肉】
咬筋、側頭筋、外側翼突筋、内側翼突筋
【口を開ける筋肉】
顎二腹筋、オトガイ舌骨筋、顎舌骨筋、外側翼突筋下頭
左右どちらかの歯を主に使ってものを噛む「片噛み」のくせがあると、よく使う側の咀嚼筋が緊張する一方、あまり使わない側の咀嚼筋はゆるむため、左右のバランスがくずれます。
その結果、顎・顔・頭にゆがみが生じます。あなたの顔は左右対称ですか?
また、咀嚼筋の動きに連動して胸鎖乳突筋、舌骨上筋群、舌骨下筋群、頭半棘筋、頚半棘筋、多裂筋もはたらきます。
もっというと、歯の嚙み合わせの延長線上に頚椎1~3番があるので、咀嚼筋と肩こり・頭痛にはとても密接な関係があります。
私たちは、食事のとき以外にも無意識に噛む筋肉を使っていることがあります。パソコン作業中・スマホでゲームに熱中・夜中の歯ぎしり/食いしばりなどです。
安城整体院では、あごの筋肉(咀嚼筋)をゆるめて偏頭痛/緊張性頭痛の早期改善をはかります。
あごの筋肉『クリニカルマッサージ』医道の日本社より
無意識に食いしばっているかも
頭痛は2つに分類されます。
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など日常的なもの
頭部外傷、脳出血、脳腫瘍など緊急性が高いもの
片頭痛 | 緊張型頭痛 | 群発性頭痛 | |
どんな痛み? | 脈拍に一致してズキンズキン | 重苦しい、圧迫される、締めつけられる | えぐられる感じ、突き刺さる感じ |
どこが痛む? | 片側、時に両側、頭の前方 | 後頭部、頭全体 | 片側の目の奥 |
痛みの程度 | 強い | 我慢できなくはない | 激烈 |
持続時間 | 数時間 | いろいろ | 1時間程度が多い |
痛みの頻度 | 月に1~2回 | 毎週か週に数回 | 毎年のように集中して1か月前後 |
動くと | 痛みが増す | 変わらないか楽になる | まぎれる、動かずにいられない |
他の症状 | 音・光・臭いに過敏 | 首や肩のこり、ふわふわした感じ | 目が痛く充血、涙がでる、鼻水、鼻づまり |
アルコールを飲むと | 誘発される | 楽になる | 頭痛がある時期には確実に痛みを誘発する |
前兆 | ギザギザが見えることがある | なし | なし |
男女比 | 25:75 | 40:60 | 90:10 |
資料:Cephalalgia 18 supplement22 August:22-32 1998 Ninan T Masthew.
一次性頭痛のなかで、もっとも多いタイプが“ストレス頭痛”とよばれる緊張型頭痛で、精神的ストレスや肉体的ストレス(運動不足、不良姿勢、歯ぎしり/くいしばり)が主な原因です。
成瀬式整体がもっとも効果を発揮する症状のひとつです。
一方、頭痛外来に訪れる方の50%以上は片頭痛の方で、30~40代女性の5人に1人は片頭痛もちだといわれています。
いまだ未解明な片頭痛のメカニズムですが、有力な説は次の通りです。
片頭痛の誘因となるものをご紹介しますので参考にしてください。
ストレス
| ストレスから解放されたとき |
睡眠
| 過剰、不足 |
女性ホルモン
| 月経前、月経中、思春期、閉経後 |
薬
| 血管拡張剤、女性ホルモン薬(経口避妊薬など) |
環境因子
| 暑さ、寒さ、天候の変化、光、音、におい、大気汚染、たばこの煙 |
運動
| 激しい運動、水泳、ダイビングなど |
頭や首、顔の痛み
| 目、鼻、首、歯、あご、関節の異常 |
食品
| チョコレート、アルコール(赤ワイン)、乳製品、ナッツ類、柑橘類、ハム・ソーセージ類、コーヒー、1日5杯以上の紅茶、グルタミン酸を含む食品の過剰摂取 |
食生活
| 空腹、断食、少食 |
「頭痛の種」という言葉があるように、心配や不安などは頭痛の原因のひとつとなります。
精神的ストレスは自律神経のひとつである交感神経を興奮させるため、血管がせまくなって筋肉への血行不良をおこすからです。
もし、あなたが今ストレスいっぱいの環境にいて、ひどい頭痛にお困りでしたら、自律神経失調症の可能性も疑ってみてください。
慢性頭痛を招きやすい暮らし方ってあるのでしょうか?
改善できるところから改善していきましょう。
施術の回数について
慢性的な片頭痛/緊張性頭痛の施術は何回くらい受ければ良いのでしょう?
慢性頭痛=原因×期間×(生活習慣+生活動作)
個人差が大きいので正確に申し上げることはできませんので、参考程度のひとつの目安としてお考えください。
※脳内のセロトニン分泌が安定するまでに、早くても2ヵ月半はかかります。
成瀬式整体は、施術を積み重ねることで効果を高めていきます。
改善⇒安定⇒定着を目的としていますので複数回の施術が必要になります。
①:週1~2回の理想的なタイミングで施術をうけた場合のグラフです。
②:痛みや症状が出たときに施術をうけた場合のグラフです。
成瀬式整体は、自分で自分の身体を治そうとする力を強めて根本からの改善をめざす整体なので、1回の施術ですべてが完結することはありません。
根本から改善して健康を手に入れていただくために、7回を目安として通院していただいております。
「マッサージや接骨院に行ったけど、すぐに症状が戻ってしまった」
こんな経験ありませんか?
それは・・・
①間違った生活習慣が残っている
②間違った身体の使い方をしている
③“今の状態=正常”と脳が間違って認識している
これらの間違いを正して、身体を根本から改善していくためには、7回という施術回数が必要になってきます。
もちろん、すべての症状が7回でなくなる訳ではありません。ひとつの目安としてお考えください。
そういった考えで施術をおこなっておりますので、はじめから通う意思のない方のご予約はお断りさせていただいております。どうぞ、ご理解ください。
7回通ったところでお身体の状態が良くなっていれば、めでたくご卒業していただいて構いません。
体調が良くなっても、
こういった希望をお持ちの方も多くいらっしゃいますので、そういった方々は月に1回くらいの頻度で引きつづき通院されておられます。
生きている私たち身体は日々変化しています。普通に生活をしていても様々なストレスにさらされていますので、良い状態を保ちつづけるのはとても大切なことだと思います。
健康を当たり前のものとしていきたい当院としては、月1回のメンテナンスをお勧めいたしておりますが、継続通院しないといけないという訳ではありません。
ご予約の流れ
〒446-0073
愛知県安城市篠目町3丁目23-4町 サンローレン101
JR「安城駅北口」車10分
JR「三河安城駅北口」車8分
名鉄「新安城駅南口」車7分
駐車場完備 予約制
10:00~19:00
水・木曜(土日営業)