本当の原因は自律神経にある
安城整体院
〒446-0073 愛知県安城市篠目町3丁目23-4 サンローレン101
JR「安城駅北口」車10分 JR「三河安城駅北口」車8分 名鉄「新安城駅南口」車7分 駐車場あり 予約制
ご予約はこちらへ
施術時間 | 10:00~19:00 |
---|
休業日 | 水・木曜(土日営業) |
---|
あごの痛み/顎関節症の改善に首と骨盤?
どんな関係があるのかと不思議に思われる方もおられるでしょう。
骨盤がゆがんでいると、背骨や筋肉は、重力や衝撃など物理的ストレスに耐えられなくなって首もゆがんで首が傾きます。
下あごは、上あごにぶら下がっているため、首がゆがむと左右の顎関節のバランスを崩して、関節軟骨に負担がかかります。
頭の重さは体重の約10%。体重50㎏の人だと、頭の重さは約5㎏になります。
身体のゆがみで、首が前に傾くほど首にかかる負担も増えることになります。
それは、11ポンド(約5㎏)のボーリング球を片手でもち上げるのと同じこと。
その物理的ストレスが、自律神経の乱れを引き起こしているとも考えられます。
いつまでも治らない頭痛の原因は、自律神経の乱れからくる血行不良なので、根本からの改善には自律神経の乱れを整えることが必須です。
自律神経の乱れを整えるには、物理的ストレスをとり除かないといけません。
首と骨盤が連動することでバランスを保っている身体は、首と骨盤をセットで調整するのがベスト。
「だるま落とし」を思い浮かべると、ご理解いただけるかと思います。
安城整体院の首と骨盤を調整する施術が、自律神経の乱れを整える効果をもたらすのです。
身体のゆがみは自律神経にも影響する
体重50㎏の人の頭の重さは、11ポンドのボーリング球とほぼ同じ
あごの痛み/顎関節症に脳内物質のセロトニン?
どんな関係があるのかと不思議に思われる方もおられるでしょうが、実は大いに関係があります。
まず、ストレスにかかわる3つの脳内物質について説明します。
①天気や人間関係など外部からの不快にかかわるノルアドレナリン
ノルアドレナリンが過剰になると、次のような症状があらわれる可能性があります。
・キレやすい
・イライラ
・うつ病
・パニック障害
・強迫性障害
・対人恐怖症
②食欲・性欲・金銭欲など人間の快にかかわるドーパミン
ドーパミンが不足すると、「食欲」や「やる気」が低下します。
逆に過剰になると、過食症や依存症(アルコール・薬物・買い物・ギャンブル)などの症状があらわれます。
③人に認められないストレスにかかわるセロトニン
セロトニンは、不規則な生活や運動不足、人に認められないストレスによって不足し、心を乱します。
セロトニンは、オーケストラでいう指揮者のようなはたらきをして、ノルアドレナリンとドーパミンの暴走をおさえます。
セロトニンが不足すると、自律神経が乱れて頭痛・肩こり・腰痛・膝関節痛・五十肩・不眠・めまい・うつ病・パニック障害などの症状があらわれます。
セロトニンは、重力に逆らって姿勢をたもつ筋肉にもかかわるので、筋力不足や姿勢の悪さからくる痛みやこりにも効果を発揮します。
安城整体院では、セロトニン量を増やすことで、あなたのあごの痛み/顎関節症のお悩みを脳から改善へと導きます。
ボキボキしない無痛の整体ですから、小学生や女性の方でもリラックスして受けていただけます。
※痛い施術や強い刺激は、交感神経を興奮させ逆効果となり得ますので、当院ではおこないません。
あごの痛みの一番の原因は顎関節症で、顎関節症の最大の原因は、TCH(Tooth Contactin Habit)とよばれる「上下の歯の接触させるくせ」だといわれています。
食事や会話以外のときに上下の歯が接触していると、口を開け閉めする咀嚼筋への緊張がつづき疲労がたまります。
積み重なったその負担が、あごの筋肉や関節を痛めてしまうのです。
あごには咀嚼筋(そしゃくきん)とよばれる、たべものを噛むときにはたらく筋肉があります。
【口を閉じる筋肉】
咬筋、側頭筋、外側翼突筋、内側翼突筋
【口を開ける筋肉】
顎二腹筋、オトガイ舌骨筋、顎舌骨筋、外側翼突筋下頭
左右どちらかの歯を主に使ってものを噛む「片噛み」のくせがあると、よく使う側の咀嚼筋が緊張する一方、あまり使わない側の咀嚼筋はゆるむため、左右のバランスがくずれて顎・顔・頭にゆがみが生じます。
また、咀嚼筋の動きに連動して胸鎖乳突筋、舌骨上筋群、舌骨下筋群、頭半棘筋、頚半棘筋、多裂筋もはたらきます。
さらにいうと、歯の嚙み合わせと頚椎1~3番は延長線上にあるので、噛む筋肉と頭痛や首・肩こりにはとても密接な関係があります。
実は、私たちは食事のとき以外にも噛む筋肉を使っています。パソコン操作やゲームに熱中しているときや夜中の歯ぎしり/食いしばりなどです。
安城整体院では、あごの筋肉をゆるめてあごの痛み/顎関節症のお悩みを早期改善へと導きます。
あごの筋肉『クリニカルマッサージ』医道の日本社より
無意識に食いしばっているかも
TCHのセルフチェック
このとき、なんだか落ち着かない・・・
といった違和感を感じる方は、TCHかもしれません。
また、鏡をみて
があれば、可能性はさらに高まります。
無意識に上下の歯をくっつけるTCH
首肩こり、浅い眠り、顎関節症に悩んでいました。
ネットでいろいろ調べ、予約しました。
顎関節症がよくなり、食事のときの苦痛がなくなりました。
夜も以前より眠れるようになり、体が楽になりました。
施術が痛いか心配でしたが、全く痛くなく、気持ちよく受けることができました。
先生も優しく親切で、安心して受けることができました。
※個人の感想や効果によるもので、効果を保証するものではありません。
肩こり、体のゆがみ、顎関節症
HPをみて、実際にお話を伺って
肩がこっても翌日には治る、口が開けやすくなった
効果があるのか不安なところもありましたが、受ける前と今では良い意味で差を感じるようになりました。
※個人の感想や効果によるもので、効果を保証するものではありません。
こんなにもある!あごに負担をかける生活習慣
あごに負担のかかる寝方
Q.デスクワークのため夕方になると肩こりや頭痛がひどく、定期的にマッサージにいっています。
そのときは気持ちいいのですが、良くなってる感じがしません。どこか悪いのでしょうか?
A.マッサージは気持ちのいいものですが、一時しのぎの対症療法でしかないので、「気持ちいい」から「しっかり治す」へと気持ちを切り替えてはいかがでしょう?
このような状態のとき、あごの筋肉や関節にはかなりの負担がかかっていますので、顔や頭にゆがみが生じて顎関節症予備軍の状態にいるのかもしれません。
マッサージでは疲れは取れても、ゆがみまでは取れきれないので、すぐに症状が戻ってしまうのです。
当院では、ゆがみを整えて自律神経のバランスをとり、セルフケアの方法をお伝えします。
仕事で集中すると無意識にあごに力が入る
Q.朝おきたとき、あごの痛みや頭痛があります。寝違えもよくしますが関係ありますか?
A.寝ているときにも体が緊張しているのでしょう。その原因は、おそらく睡眠中の食いしばりです。
睡眠中の食いしばりの力は、食事のときの3倍以上だといわれています。
噛む筋肉はあごだけでなく、頭や背中の筋肉とも連携をとりますので、かなり広範囲の筋肉を緊張させ血行不良をおこします。
もしかすると、ストレスが原因の自律神経失調症でおこる顎関節の痛みかもしれません。
こじれる前に当院に一度ご相談ください。
顎関節症がおこるのは、主に20代と50代の女性です。
<症状>
<原因>
顎関節症が多いのは20代と50代の女性
【分類と特徴】日本顎関節症学会による
噛むときに使う筋肉の痛みやこり。頭・顔・目・耳・のど・歯・舌・首などの痛み、肩こり、手のしびれなどの症状があらわれる。全体の20%。
格闘技や事故など外力による顎関節の捻挫。主に動かすときに痛む。
関節円板とは顎関節内のクッション役の軟骨。痛みは少なく「コリッ」「ポキッ」「カクッ」といった音が特徴。軟骨のズレのため、口が開かない/閉じないといった障害も。全体の60%。
骨の変形。痛み、「ザラザラ」「ギシギシ」といった雑音、口が開かないといった症状が特徴。
顎関節症もいろいろ
1.歯に負担がかかる
食事でかかる力が数㎏なのに対して、歯ぎしりでは体重と同等から数倍だといわれています。スポーツ選手の奥歯はボロボロだとか・・・。
2.顎を痛める
顎関節にも強い力が加わるので軟骨を傷つけます。その結果、顎関節症に・・・。
3.肩こり・首痛の原因になる
歯や顎関節に強い力が加わるということは、それだけ筋肉にも負担がかかっているわけです。頭痛の原因にも・・・。
4.歯周病を悪化させる
弱っている歯肉に強い力が加わるので、歯周病を加速させる恐れも・・・。
上下の歯をすり合わせるグラインディング
【タイプ】
【原因】
主に精神的ストレス。
少数ながら、噛み合わせ異常・逆流性食道炎・過度の喫煙、飲酒なども。
【セルフケア】
歯ぎしりはストレス発散行動
施術の回数について
あごの痛み/顎関節症の施術は何回くらい受ければ良いのでしょう?
あごの痛み=原因×期間×(生活習慣+生活動作)
個人差が大きいので正確に申し上げることはできませんので、参考程度のひとつの目安としてお考えください。
1回でも効果は感じていただけると思いますが、1回でガチガチに緊張している咀嚼筋やあごや首の痛みの原因を根元から取り去ることはできません。
効果を安定させるまでに5回以上、再発予防を考えた体質改善には10回くらいは必要です。
成瀬式整体は、施術を積み重ねることで効果を高めていきます。
改善⇒安定⇒定着を目的としていますので複数回の施術が必要になります。
①:週1~2回の理想的なタイミングで施術をうけた場合のグラフです。
②:痛みや症状が出たときに施術をうけた場合のグラフです。
成瀬式整体は、自分で自分の身体を治そうとする力を強めて根本からの改善をめざす整体なので、1回の施術ですべてが完結することはありません。
根本から改善して健康を手に入れていただくために、7回を目安として通院していただいております。
「マッサージや接骨院に行ったけど、すぐに症状が戻ってしまった」
こんな経験ありませんか?
それは・・・
①間違った生活習慣が残っている
②間違った身体の使い方をしている
③“今の状態=正常”と脳が間違って認識している
これらの間違いを正して、身体を根本から改善していくためには、7回という施術回数が必要になってきます。
もちろん、すべての症状が7回でなくなる訳ではありません。ひとつの目安としてお考えください。
そういった考えで施術をおこなっておりますので、はじめから通う意思のない方のご予約はお断りさせていただいております。どうぞ、ご理解ください。
7回通ったところでお身体の状態が良くなっていれば、めでたくご卒業していただいて構いません。
体調が良くなっても、
こういった希望をお持ちの方も多くいらっしゃいますので、そういった方々は月に1回くらいの頻度で引きつづき通院されておられます。
生きている私たち身体は日々変化しています。普通に生活をしていても様々なストレスにさらされていますので、良い状態を保ちつづけるのはとても大切なことだと思います。
健康を当たり前のものとしていきたい当院としては、月1回のメンテナンスをお勧めいたしておりますが、継続通院しないといけないという訳ではありません。
成瀬式整体の料金
初回:9,000円
2回目から:6,000円
※別途消費税はいただきません
初回は、カウンセリングや検査に時間をかけるため、加算させていただいております。
あごの痛み/顎関節症を良くしていくには、ほとんどの方が数か月の期間を要しています。その分の通院回数も多くなります。
そういった方の経済的負担を少しでも減らすために、1回の施術費が割安になるサポートプランも設けております。ご来院の際にお尋ねください。
初回限定価格
通常9,000円→6,000円 3,000円OFF !
※別途消費税はいただきません
対象/条件
・初めての方
・施術後、次回以降の予約をされた方
ご予約の流れ
〒446-0073
愛知県安城市篠目町3丁目23-4町 サンローレン101
JR「安城駅北口」車10分
JR「三河安城駅北口」車8分
名鉄「新安城駅南口」車7分
駐車場完備 予約制
10:00~19:00
水・木曜(土日営業)